会社と社長のお金を増やすブログ Written by 税理士 山下久幸

減価償却で節税の鉄板「中古資産」の活用法

会社の税金 節税

なぜ中古資産が良いのか?

減価償却で節税を狙うなら「中古資産」を購入することが鉄板。その理由は以下の通り。

理由1. 価格が安い

中古資産は新品に比べて価格が安い。これにより、初期投資が少なく済むため、資金繰りが楽になる。

理由2. 売却しやすい

中古市場が存在するため、資産を売却する際に買い手を見つけやすい。さらに、中古資産は安く購入できるため、売却時の損失リスクが低い。

住宅の場合の例

  • A: 中古の分譲マンション
  • B: 新築の戸建てで注文住宅

どちらが売りやすいかといえば、中古の分譲マンションの方が市場が確立されており、売却しやすい。

理由3. 節税効果が高い

中古資産の減価償却計算が有利に働くため、節税効果が大きい。

中古資産の減価償却方法

新品と中古では減価償却の計算方法が異なる。

中古資産の計算式

  • 法定耐用年数 – 経過年数 + (経過年数 × 20%) = 耐用年数

例:4年落ちの車の場合

  • 法定耐用年数: 6年 経過年数: 4年
    耐用年数: 6年 – 4年 + (4年 × 20%) = 2.8年 = 2年(切り捨て)

新車だと6年の耐用年数が、4年落ちの中古車なら2年で減価償却できる。さらに、定率法を使えば、購入した年(1年目)で全額経費になる。

具体例

300万円の車を購入した場合、定率法で計算すると以下のようになる。

  • 新車の場合(耐用年数6年):1年目の減価償却費 = 100万円
  • 中古車の場合(耐用年数2年):1年目の減価償却費 = 300万円

中古資産の方が経費計上が早く進むため、節税効果が大きい。よく言われる「4年落ちのベンツを買え!」というのはこの理屈に基づいている。

注意点

減価償却費の計算は「年間」ベース。年の途中で購入した場合、月数で計算する必要がある。例えば、決算期末ギリギリに購入すると、300万円 × 1月/12月 = 25万円しか経費にならない。営業マンの甘い言葉に騙されないよう注意が必要。

まとめ

  • 物を買うときは中古資産も検討する。
  • 中古品は売れる市場があり、損しにくい。
  • 中古資産は減価償却による経費計上が早く、節税効果が高い。

中古資産を上手に活用し、賢く節税を行おう。

詳しくはこちらの動画で!