FXの税金ってどうなってるの?
こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今日は「FXの税金」について解説します!
税理士 山下久幸
専門分野は『国際税務×資金調達×資産運用』で、『お客さんのお金を増やし、お金を残す提案』が得意です。僕のビジョンは『中小企業の経営をサステナブル(持続可能なもの)にする!』です(*^^*)
詳しいプロフィールは「こちら」です。
FXとは?!
Foreign Exchangeの略
外国為替証拠金取引
証券会社にお金を預けて、円やドルを交換して利益をとる
FXの税金(個人)
一律 20.315%
(所得税15%、住民税5%、復興所得税0.315%)
確定申告して
他の収入とは一緒に税金を計算しない
「申告分離課税」と言う(*^^*)
»»»No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
海外FXの場合
他の収入とまとめて申告する
雑所得⇒「総合課税」で15%〜55%
給与の収入が高いと不利
外貨預金
円からドル、ユーロなどのやり取り
利益が出たら申告が必要
20万以下なら申告不要
サラリーマンで利益が20万円以下
自分って確定申告必要なの?!
赤字の場合
同じ所得とは損益通算が可能
- 別口座のFX
- 株価指数先物・オプション
- カバード・ワラント
- 国内商品先物
- 店頭通貨バイナリーオプション
- CFD
そして赤字が残ったら、3年間繰越可能
確定申告が必須
その後FXの所得がなくても
株を売って損が出たらどうするのか?!
»»»No.1523 先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
FXの経費
パソコン、スマホ代
通信費
家賃
セミナー代
ソフト代
交通費
交際費
書籍代
面白いQ&A
投資顧問会社の年会費、成功報酬費用は経費とできる
»»»投資顧問会社に支払う年会費及び成功報酬(国税庁)
法人の場合
法人税率
800万円まで 25%
800万円超 37%
他の利益・損失とまとめることが可能
所得の分散で節税できる
時価評価が必要
ただし、設立費、ランニングコストが必要
投資としては?
・リスクは高い(レバレッジ)
・気が休まらない
・高額ソフトウェアなど怪しい(笑)
まとめ
・FXは税率20%と低い(海外は注意)
・赤字、経費の知識を付けておく
・しかし投資としてはオススメしない(笑)
動画・音声