HafH(ハフ)の宿泊施設の評判はどうなの?コインの使い勝手は?!
こんにちは。税理士の山下久幸です(^^)
最近HafH(ハフ)というサービスを使って、ワーケーションしてます。
HafHとは、ホテルの定額制サービスで、毎月○○円払えば、1ヶ月に何泊できるという、いわゆるサブスクリプションサービスです。
僕は2021年7月から使いだして、ワーケーションしながら日本全国を旅行しています。
そこで今回の記事では、HafHを自分が使ってみた感想、その他の口コミなどを紹介したいと思います。
なぜこのような記事を紹介するかというと、僕の好きな高城剛さんの言葉で「アイディアと移動距離は比例する」という言葉を意識しているからです。
つまり、自宅や会社の往復ではアイディアは出てこず、旅行など他の所へ行くことによりアイディアはたくさん出てくるということです!
だから僕自身は年に何回も旅行をしてアイディアを出しているのです。何か言い訳みたいな感じになりましたね(笑) では早速中身を紹介していきましょう!
HafH(ハフ)の評判・口コミ
ではまずは悪い評判と口コミから見ていきましょう。
悪い評判と口コミ
ついにホテルステイサブスクの #HafH に登録。とはいえこれ子ども連れって使いにくいのではとすでに後悔気味です。子どもいるけれどうまく使えている人いたら教えてほしい!ないなら私が身を張って実験します
— けりー | 働く母さん (@chaoskelly4) November 22, 2021
家族旅行だとHafHはちょっと使いにくいかも。
しかし夫婦、親子2人ならまだ泊まり易いですし、
親2人が申請通り易そうな場所を狙うのも面白いかな。— モトモト(鹿児島温泉計画 (@JALANAMILs) July 2, 2021
そりゃ使いにくいですよ!
ホテルの種類は基本ドミトリーという相部屋のホテルが多いからです。
サービスのスタート時がそういうコンセプトだったからでしょう。
最近は一般のホテルも増えてきましたが、それは東京や大阪などの大都市が中心です。
僕が住んでいる福岡でも、まだまだドミトリーのホテルの方が多いようです。
そのため、相部屋が苦手な人は使い勝手が悪いですね。
HafH使ってみたけど。
ん~、コインが使いにくい。
来月の予約をしようにも来月のプラン付帯のコインがまだないから、予約できず、予定も確定せず・・
いろいろ悩むより、アプリで安いホテルを選んだ方が効率良いかも🤔
ラグジュアリーなホテルに定額で泊まりたい♪みたいな場合はかなりお得っぽい。— まき (@makiko_ber) October 6, 2021
HafH無料会員登録しているけど、8月はじゃらんで予約してるし、9月以降にキャンペーンないと使うことなく埋もれそう。定額制なのにコインも必要だったりして使いにくいしなぁ
— イーグル (@prokojiki_eagle) August 1, 2021
ポイントの意味がマジで分かりにくい!!
2021年に制度が変わってだいぶマシになりましたが、ポイントの制度がまだあまり理解できていません(笑)
今月の宿泊数が残っているのにポイントが無いから泊まれない。。。
逆にポイントは貯まったのに、今月の宿泊数が無いためせっかく旅行に行く時間ができたのにHafHを使えない。。。
といったことがおきます。
理由は、他のサブスクサービスとは違って、よくも悪くも「ポイント制度」があるからです。
まぁ僕はポイントで恩恵を受けている方ですが(^o^)
HafH(ハフ)会員になって半年。
【使わなくなった理由】
・毎月旅行し続けられない
・行きたい場所の近くにない
・繰越できない
・イレギュラーな時の対応ができない
・サービスが使いにくい#HafH #ハフ #サブスク #旅行 #地方移住 #やめた理由 #レビュー #使ってみた https://t.co/bR3ZEPz8ps— くれは@山梨移住&独立 (@kureha_369) November 9, 2021
コロナになって毎月使えないのは痛いですよね・・。
宿泊数が繰越できないのも僕は同意です。
今はポイントに交換されているけど、それがお得なのかは微妙な感じ・・・。
#HafH に初めて登録して、予約をしてみようと奮闘中ー。が、なんだかサイトがわたしには使いにくいかも…。宿一覧とかはないのかな?地図で東京都、とか検索すると出てくる宿と出てこない宿がある??300コイン以下で泊まれる宿、とかそう言うカテゴライズはない???色々いじって使い倒したいなぁ。
— むぎ (@mugimugigenki) August 19, 2021
検索の「しにくさ」はピカイチです(笑)
2021年前半くらいまでは、検索に「都道府県」を入れないと検索できませんでした。
例えば、三重県伊勢市で検索する場合は、「伊勢」と検索しても、ホテル名に伊勢がついているものしか検索できませんでした(笑)
いまはだいぶ変わっていますが、地域名(市町村)で検索は少しやりにくいですね。
またツイートで書かれているように、コインの検索も入れてほしいですね。
良いホテルがあっても、「1泊1,000コイン必要」だと、ほトンドの人が泊まれませんからね(笑)
良い評判と口コミ
次に、良い評判や良い口コミを見ていきましょう!
HafHが #サブスク大賞 の、総合グランプリを受賞しました…🎉本当に事前に聞かされていないなんて、そんなことあるんですね😂念のためのHafHトレーナー着てきて髭剃っててよかった…
皆さんに使っていただいたおかげです!
ありがとうございます! https://t.co/f6JxOW7Vit pic.twitter.com/9UvlLnchIE— Ryo Osera | 旅のサブスク HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) December 8, 2021
なんと!サブスク大賞になってますね(笑)
サブスクのホテル部門では、注目されているサービスのようですね。
定額制のホテル宿泊サービスのHafH(ハフ)が神すぎる。
月額3,000円のコースで2泊可。実質1泊1,500円。
日本だけでなく海外でも利用できる。 pic.twitter.com/XJvqL0tGAN— 丸の内諭吉 (@marunouchi_yu) August 22, 2020
ホテル泊まり放題のサブスクサービスHafH(ハフ)に登録してみた。
泊まり放題のプランは82000円だけど初月は無料だから、最初の2ヶ月は実質1ヶ月あたり41000円。
実質1泊1400円でホテルやホテルに宿泊できる。
しかも紹介やらボーナスいろいろでコインがすぐ貯まってすでに1250コイン貯まった。 pic.twitter.com/UopSAShFBE— Samurai|お得に旅するSEOマーケター / ライター / ブロガー (@samu_writer) May 1, 2021
キャンペーンや、ポイントを上手く貯めれば、安く宿泊することが可能です!
マイラーやポイ活が好きな人には、やる気になるサービスですかね(^o^)
最近旅先でちょくちょくゲストハウスに泊まっている私ですが、実は「ハフ(HafH)」というサブスクのサービスを利用しています
泊数に応じた定額料金で北海道から沖縄までホテルや旅館、ゲストハウスに泊まれるのでめっちゃおすすめなんですhttps://t.co/Y2BMYFavo3#HafH #旅のサブスク pic.twitter.com/7PiClhhhyU
— レトロな風景を訪ねて (@retro_landscape) August 16, 2021
北海道から沖縄まで、日本全国、世界各地にあります!!
コロナが落ち着いて、海外旅行ができるようになれば、もっと面白く使えるサービスになりますね(^o^)
最近のコスパいいおすすめ制度
☑︎ GoToトラベル×ハフホテル
35%オフでホテル泊まれる
ハフの月額泊放題と併用☑︎ GoToイーツ×一休レストラン
毎回1人500ポイント貯まる
一休の60%オフと併用これだけでも毎日、いい感じに生活できます🤔1万円以上はお得ですよね
— アブ / 𝐀𝐛𝐫𝐨𝐚𝐝𝐞𝐫 (@Abroader15) October 7, 2020
こういった他のサービスとの組み合わせも結構使えますね。
このような新しいサービスは、実際に使いながら自分なりのお得感を模索するのが楽しいのでしょう(^o^)
申し込みできた人の口コミをたのしみにまっています pic.twitter.com/uKnek1gMgQ
— Mayo👟ホテル暮らし (@mayukojpn) August 1, 2021
企画はうまい会社だと思います(^o^)
コミュニティー作ったり、JRや航空会社と提携しているのもポイントが高いですよね!
HafHの評判・口コミまとめ
まだまだ会社がベンチャーであるため、ポイントや検索の使いづらさはありますが、今後の展開は期待したいところですね!
僕自身も、実際使って試しているところです(^o^)
僕の体験記も書いていますので、ご参考に下さい!
ハフとは?!
運営会社は「株式会社KabuK Style」という名前です。
「カブクスタイル」と読むようです。
サービス名のHafH(ハフ)といい、会社名も読みにくいですよね(笑)
なんかこだわりがあるのでしょう。
ちなみに会社名の「カブク」の意味は、歌舞伎の語源となった「傾く《かぶく》」のようです。
さて会社のスタートは、2018年10月に幕開けでクラウドファンディングで資金調達されたようです。
クラウドファンディングをきっかけに、2019年1月に長崎の「HafH Nagasaki SAI」をスタートしています。
なぜ長崎かというと、創業者の大瀬良 亮さんが長崎出身だからだと思います(笑)
僕の勝手な想像ですが!
あと、良い口コミでも紹介したように、2021年のサブスクの総合グランプリに選ばれたようです!
ですので、業界も注目するような会社とサービスに期待できそうですね(^o^)
HafHが #サブスク大賞 の、総合グランプリを受賞しました…🎉本当に事前に聞かされていないなんて、そんなことあるんですね😂念のためのHafHトレーナー着てきて髭剃っててよかった…
皆さんに使っていただいたおかげです!
ありがとうございます! https://t.co/f6JxOW7Vit pic.twitter.com/9UvlLnchIE— Ryo Osera | 旅のサブスク HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) December 8, 2021
HafH(ハフ)の料金プラン紹介
さて気になる料金プランのご紹介です。

僕は2,980円のライトプランを使っています。
理由は、まだまだ旅行に行きにくい時期(2021年12月末現在)であるのと、そもそも毎月旅行に出かける時間が取れてないのが理由です。。。
理想は、「毎月1週間ほど旅行する!」と思っていますが(笑)
もう少しHafHのホテルの数が増えればスタンダードに変更してもよいのですが、いかんせんホテルの選択肢が少ないですからね。。。
東京や大阪など、大都市に頻繁に行く予定のある方であればスタンダード以上でも良いと思います。
あと使い方としては、毎月のサブスク契約なので、出張や旅行が好きな人は事前にプランを変更するのも良いかと思います。
例えば通常はライトプランにしておいて、来月遊びに行くからスタンダードに変更するみたいな感じです。
月の途中でも変更が可能できて、アップグレードや休会も可能ですからね。
休会ができるサブスクはありがたいですよね!
ポイントは引き継がれると思いますが(笑)
プランの注意点
スタンダードプランだと3泊付いていますが、宿泊するには別途コインが必要となります。
»»»ハフコインとは?!
0コインで泊まれるところもありますが、ちょっと良いホテルだとかなりのコインが必要です。
このコインが結構曲者なんです(笑)
このコインをどうやって貯めるか、またはどうやって使うかの戦略が必要となります!
以下、コインの貯め方を解説しますね。
今なら100コインもらえるキャンペーンをやってますよ!
100コインって結構デカイんです(*^^*)
一番高いプランに加入して、日本を旅するのはありですよねー。
ここの社長もそうしているそうです。
使わない分とコインに自動変換、あるいは手動でも当月変換できることはご存知でしょうか?アップグレードすると毎月届くコインのレートもより良くなりますのでご参照くださいませ🥺
僕も全部使わないですが一番上のプランにして毎月コインを貯めて結果、普通に泊まるよりお得に泊まっています😀
— Ryo Osera | 旅のサブスク HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) November 29, 2021
コイン貯め方
ここが明暗を分けます(^o^)
理由は、宿泊数が残っていても、ポイントが無ければ良いホテルには泊まれないからです!
こちらが僕が考えるハフコインの貯め方です。
- コインの貯め方
1.有料プランに加入する
2.キャンペーン(紹介)に参加する
以上の2つくらいかと思います。
解説していきますね。
1.有料プランに加入する
ここが鉄板なのでしょう。
»»»ハフの料金プラン
最上位の「プレミアムクラス」に加入すれば、毎月2,000ポイントは必ずもらえます。
しかし、料金は82,000円払いますが(笑)
これを高いと思うか、安いと思うかは使い方次第です!
プレミアムクラスだと、1ヶ月の宿泊数に上限が無いので、30日全て宿泊することも可能です。
0ポイントで泊まれるところを使えば、1ヶ月は会費内で暮らせますよね(^o^)
それが82,000円だったら安いでしょう。
だって、部屋の光熱費、ネット代、掃除代、その他の管理費がすべてコミコミなんですからね!
逆に、東京ステーションホテルの場合は、1泊2,000コインほど必要です。
そうなると、プレミアムクラスのポイントの1ヶ月分全部使ってしまいますので、逆に割高になる可能性があります・・・。
時期によって金額は変わると思いますが、「パレスサイドスーペリアツイン」は直接予約すれば72,250円でした。

そのため、使い方次第では損することもありますので注意が必要ですね!
2.キャンペーン(紹介)に参加する
友達紹介や定期的にキャンペーンをやっていますので、そちらの条件を満たせればポイントがもらえます。
今は友達紹介で100コインもらえるキャンペーンをやってますよ!
2021年の終わりからは、新しいキャンペーンもやってますね(^o^)
»»»最大2400コインもらえる!ワンアクションキャンペーン開催!
僕自身も条件を満たしていますので、ちょこちょこコインが貯まっています。
ポイントやマイルを貯めるのは楽しいですもんね!
このように、キャンペーンをうまく活用しながら、コインを貯めるのが無難ですね。
3.まとめ
このようにして、有料会員でお金を払ってコインを貯めていくか、キャンペーンに積極的に参加するしか今のところないようです。
このコインが貯まっていかないと、楽しいホテルライフはできませんからね!
僕の紹介でよければご登録下さい(笑)
山下くんのHafH体験談
さてここからは、僕のHafH体験談をご紹介します!
2021年7月にサブスクをスタートし、以下のところに行ってきました(^o^)
JRの唐津駅から歩いて1分の場所にありますので、唐津市内を観光するにはもってこいの場所ですね!
2021年7月 KARAE
僕の出身地ですが、KARAEの存在は知りませんでした(笑)
田舎にあるシェアオフィスにしては、かなりオシャレなところでした。
2021年8月 月と海
ここは、海が目の前の絶景スポットです!
朝日がたまらない!!
眩しくて目が開けられませんでした(笑)
「港町の田舎」の匂いプンプンですので、海を見てゆっくりしたい方にはちょうど良いですね。
長崎市内からも車で30分程度と近いのでオススメです!
2021年11月 和モダンな温泉旅館 湯布院らんぷの宿
由布院駅から徒歩圏内、高速道路出口からも近く交通の便がいいですね。
離れの部屋もあり、温泉の種類が多いのが特徴です。
同じ系列の宿も近くにありますので使い勝手が良いですね。
2021年12月 アワーズイン阪急
東京の出張で使いました。
大井町駅のすぐ横で、品川に近いので出張にも便利ですね。
また駅の近くに飲食店、飲み屋も多いので、サラリーマンの宿泊施設としては重宝します。
ただ期待していた温泉は別料金だったのが残念。。。500円だったかな。これはHafHだからか(笑)
2022年1月 ザ ライブリー福岡博多

福岡に住んでいますが、福岡のホテルに泊まってきました(笑)
仕事の集中モードに入るためです!
場所は、夜の繁華街で有名な地下鉄中洲川端駅から歩いて1分と好立地!!
ホテルもきれいで、バブリーな内装がオシャレですね。
あと良かったのは、ホテルの2階にワークスペースがあり、宿泊者はここが無料で使えるんです!!
なんとチェックアウト後のその日も使えたので、お昼すぎまで仕事していました(^^)
ワークスペースはこんな感じでオシャレです。
※実際の宿泊代金5千円ほど(参考)
コスト&リターン
イヤらしい話ですが、これまでHafHでいくら使って、いくらのホテルに泊まったのか?!金額とリターンを計算して見ましょう(^o^)
<支払ったお金>
◆2021年7月 無料
◆2021年8月〜2022年1月 @2,980円×6ヶ月=17,880円
※2022年1月現在、ハフコインは約900コイン残っている
約2万円以下で、5つのホテルに泊まったと考えるとコスパは良いですよね!!
そのうち、ドミトリーは佐賀県唐津市の1件のみです。
長崎の月と海だけでも、1泊1.2万円はしますので、かなり得しています(^o^)
月に3千円程度のサブスクなので、1回の飲み代にもなりませんので、旅行好きや仕事で出張が多い自営業の人は、HafHを使って新しい出張ができそうですね!
法人プランもある
まだまだ実験段階ですが、法人プランもあるようです
»»»HafHの法人プラン
- 月額5万円/人
- 6ヶ月以上の契約
- 10人以上の参加
となっていますので、月に50万円の予算(5万円×10人)がいるんですかね?
そうなると、6ヶ月で300万円近くの費用が必要となります(笑)
この費用以上の生産性、効率化ができればよいのですが・・・。
まだこれからでしょうね(^o^)
ですので、僕は個人会員を仕事で使っています。
ワーケーションのすゝめ

さて、話が変わりまして、僕はワーケーションをオススメしています。
理由は、以下の3つです。
- 仕事がマンネリにならず、生産性がアップ!
- 観光もでき楽しめる!
- アイデアと移動距離は比例する!
ちなみにワーケーションWork(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語です。
1.生産性アップ
毎日同じ通勤をして、場所で仕事していては、生産性はアップしないのは分かるでしょう(笑)
2020年の新型コロナウイルスで分かったように、ほとんどの仕事はリモートでもできるのです!
そのため、毎日会社に通勤するのではなく、定期的に場所を変えることで仕事の生産性がアップするのです!!
2.観光できる
仕事だけが人生ではありません。
ですので、観光などの人生を楽しむことも大切です(^o^)
観光することにより知見を広げて、そレを仕事やプライベートに活かすことができます!!
インターネットで観光したつもりになったのと、実際に現地に訪れて観光したのは全く違いますからね(^o^)
3.アイデア
何度も言っていますが、本当にアイデアと移動距離は比例します。
会社のデスクに座ってパソコンで検索したって良いアイデアは出てきません(笑)
そのため、外に出て、自分で体験し、心を動かされて、それを経験することで良いアイデアが出てくるのです!!
この「体験」がこれから仕事の幅を広げますよね(^o^)
ワーケーションの税務判断
ここからが僕の腕の見せ所です(笑)
一応、仕事は税理士をやっていますので、他の方と一緒のようにHafHを紹介するよりも、税金の視点を付け加えて解説しましょう!
2021年に官公庁より、ワーケーション&ブレジャーのパンフレットが発表されました。
※税務処理の考え方が6ページ以降に書いてあるります。
ブレジャーとは、Business(ビジネス)とLeisure(レジャー)を組み合わせた造語になります。ワーケーションと一緒の意味ですね。
では、このワーケーションの旅費は経費になるのでしょうか?!
出張中に私的旅行をしたときの旅費は?
例えば、僕が福岡から大阪に仕事で出張して、その翌日に京都へ遊びに行ったケースを考えてみましょう。
- 大阪の往復の旅費は経費でOK
宿泊費も経費としてOK
大阪と京都間の旅費、食事代、京都での宿泊代は経費とならない
ここは普通に考えれば分かりますよね(^o^)
ですので、ワーケーションだからといって、難しく考える必要は無いのです!
従業員さんが出張、合宿型研修の場合
これも上記と同じ考え方は基本的に同じです(^o^)
仕事で行動したものは基本会社の経費となります。
それ以外でプライベートで使ったものは、個人で負担してもらいましょう!
ダメな場合
個人の旅行が前提で京都に行って、京都のスタバでパソコンで仕事をした、というのであれば往復の旅費は経費とならないという感じでしょう。
考えれば分かりますよね(^o^)
税務判断のまとめ
ワーケーションの税務判断は「入り口の目的が仕事であること!」が重要になります。
ついでに観光してもOKとなります。
そのためキチンと仕事した、という書類を用意する必要があります。
打合せの書類を残したり、誰と会ったのか名刺を残しておいたり、事実を残しておくことが非常に重要になります。
税務調査のときにツッコまれないように、事実を残しておきましょう!
ワーケーションをやる3ステップ
ワーケーションをするには時間が必要です。
そのため僕がオススメする以下の手順でやってみましょう!
- 1.時間を空けて日程を強制的に入れる
- 2.ホテル、飛行機、交通を予約する
- 3.残りの時間で仕事をする(笑)
強制的に時間を空けて、予約するのがポイントです!
理由は貯金と一緒で、自動的に引き落としにしていないと、「給与が残ったら貯金する」では貯金できないからです(笑)
あと優先順位は、基本的にまずは「遊びの予約」を先に入れます。
そのほうが仕事が頑張れるのです(笑)
以下の動画が参考になります(^o^)
ハフの会社への要望
ここからは僭越ですが、HafHの会社へ要望を出しましょう(笑)
ただこれは冗談ではなく、これからもHafHを使っていきたいので要望を出すのです!!
コインが少ない・・・
もっとコインをもらえないと、泊まりたいところに泊まれない・・・。これが現実ですね。
安くでお金を払ってコインを買えるとか、仮想通貨でコインを買えるとか、今後新たなサービスを期待しています!
ただ毎月2,980円の値段で1泊できるだけでもありがたいですが(笑)
そんな要望をTwitterでツイートしていたら、ご本人から連絡が来ました!
ある意味これも戦略ですが(笑)
ご要望ありがとうございます。
▼コインが少ない・・・⁰もっとコインをもらえないと、泊まりたいところに泊まれない・・・
お金を払ってコインを買えるとか↑こちらはプランをアップグレードする=コインを増やせることになるのですが、もう一番上のプランでしょうか?
— Ryo Osera | 旅のサブスク HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) November 29, 2021
SNSってすごいですよね!
ハフの社長と「直接」やり取りでき、要望を言えるんですから!!
お気に入りを作る
お気に入りとして、次行きたいところを登録したいですよね。
Amazonのお気に入りリストと同じようなものです。
HafHいつか行きたい宿が多すぎるので、
お気に入り機能ください・・・
あとネイバーさんの口コミ機能が欲しい・・・
— ボブ @ ユニークな宿泊施設の採用担当 (@Shukuba_Bob) August 22, 2021
同じような意見がありますよね!
自分マップを作れる
HafHを使って、自分が行った場所のお気に入りのお店や飲食店を登録しておき、それを人に公開できるとかあると便利そうですよね。
「ハフマップ」的なものです。
Google Mapsみたいにフォルダで分けれるとか、地域ごとに分けるとか、その他Twitterのリスト機能みたいに、人に公開できる機能もあると嬉しいですね(^o^)
理由は、次に自分が行くときに思い出すし、HafHのコミュニティで共有すると楽しくなりそうです。
やはりオススメのお店は、そこに住んでいる人か、そこに行ったことのある人の意見しか参考になりませんからね!
まとめ

ここまでHafHを紹介してきましたが、HafHでなくても、サブスクで泊まれるホテルのサービスがあるので、ぜひ使ってみて下さい!
新しい働き方、暮らし方は大事ですからね(^o^)
今なら100コインもらえるキャンペーンをやってますので、ぜひ登録するのもオススメです。
料金的にも安価ですからオススメです!
紹介・キャンペーン
»»»友達紹介
»»»最大2400コインもらえる!ワンアクションキャンペーン開催!
※2021年12月現在
動画・音声