会社と社長のお金を増やすブログ Written by 税理士 山下久幸

税金の支払いをまとめて、楽チンに支払う方法(源泉所得税・住民税編)

会社の税金

こんにちは。税理士の山下久幸です(^o^)
今回は「税金の支払いをまとめる」というテーマでお送りします!

⇒動画や音声で学ぶ方はこちら

税金の支払い時期

給与から天引きする「源泉所得税」に「住民税」は、毎月納付が原則です。
例えば、10月に支払った給与の分は、翌月の11月10日までが期限となります。

これを毎月繰り返すって面倒ではありませんか?!
この記事では、この面倒なことを解決することを提案します!

釈迦に説法ですが、これらの税金って、実質は会社が負担していません。
従業員さんの給与から天引しているので、会社の税金ではないのですが、支払う側(会社)は、なんか痛い感じがします(笑)
理由は、お金が減るからですね・・・。

【オススメ動画】
源泉徴収って意味がいまいち分からない方へ!

納税時期をまとめる

これを年に2回にまとめることができるのです!
まとめる理由は、以下のようなものです。

毎月銀行への支払いに行く手間と時間を省く

銀行の窓口ってかなり混雑しますよね。
ですので、できるだけ銀行へ行く手間を省きましょう

ただ従業員さん、銀行へ行きたがるんですよね。
理由は、銀行で待ってる間は仕事しなくても良いからです(笑)

資金繰りの関係上

毎月税金を払うということは、お金が減るということです。
天引きしているお金なので会社のお金では無いのですが、資金繰りの関係上支払いは「遅く、遅く」が基本です。

そのためできるのであれば支払いを遅らせて、まとめるようにしましょう。
何があるかわかりませんからね。

不納付加算税、延滞税が付くから

税金の支払期限を1日でも遅れると、不納付加算税がつきます。
不納付加算税は税額の10%なので、1割増しで税金を払うことになるのです。
1日でも遅れると。

そんなの嫌なので、支払い時期をまとめることによって、ついうっかり忘れしても加算税などはつく事はありません。

以上のような理由で納税時期はまとめた方が良いでしょう。
特に中小企業など、経理や担当者が専任なところも少ないですからね。

対象の会社

このまとめる手続きをするのは、会社が限られています。
従業員が「10人未満」の会社だけとなります。

理由は、10人未満であれば小さな会社なので、事務手続きが面倒でしょうという税務署の配慮です(^o^)

日本の中小企業の8割、9割は10人未満の会社ではないでしょうか?!
ですので、ほとんどの会社は対象となりますので、手続きをしておきましょう!

この手続き名前を「納期の特例」と言います(^o^)
「納付期限」の特例という意味ですね。

以下のサイトで手続きできますのでやってみるか、顧問税理士さんにご相談ください。
⇒源泉所得税の納期の特例

⇒住民税の納期の特例
各市町村で手続きします。

一度手続きしておけば、その後は何もやることありませんからね。

支払時期

まとめる支払時期は税金の種類で変わります

源泉所得税

1〜6月分  ⇒ 7月10日まで
7〜12月分 ⇒ 翌年1月20日まで

住民税

6〜11月分  ⇒ 12月10日まで
12〜5月分 ⇒ 6月10日まで

この少しの時期のズレが気になりますよね・・。
なので、忘れないようにしましょう!!

支払方法

基本は銀行などから振込ですが、それは手間なので、ネットでの支払い、自動引落(ダイレクト納付)が便利です。

⇒[手続名]ダイレクト納付の手続(源泉所得税)

⇒eLtax共通納税とは(住民税)

ダイレクト納付とは、事前に銀行口座を登録しておけば、税金を自動引落できる手続きです。
僕の会社でも使っていて、引き落とし日を設定できますので、手続きだけ済ませておけば納付忘れはありません(^o^)

【オススメ動画】
税金を自動引落でサクッと支払う方法(ダイレクト納付)

まとめ

  • 税金の支払はまとめる
  • 支払は年に2回が楽チン
  • 支払はネットで済ませる!

動画・音声