大事な税務相談は、所長(税理士)に聞け!
こんにちは。税理士の山下久幸です(^o^)
今回は「顧問税理士との付き合い方シリーズ」です!
このコーナーは、税理士である山下が、客観的に顧問税理士の活用方法を解説するコーナーです。
内容は、「大事な税務相談は、所長に聞け!」です(^o^)
もくじ
税務相談
大きなお金が動く税務相談は、できるだけ責任者である所長(税理士)に相談するようにしましょう!
理由は?!
担当者では責任を取れないからです。
所長=税理士=責任が取れる人で、税理士法人の場合は、役員の税理士でもOK!
税理士事務所のビジネスモデル上、スタッフが担当となることが多いため、大切な相談は所長にしましょう。
スタッフだと税務判断はできても、責任を取れないので、責任者に直接聞くのが大事なのです。
所長に会ってますか?
年に1回、決算のときくらい所長(税理士)と会いましょう(笑)
やはり、代表同士が会うことで、情報の質、話の内容、税理士の考えが分かりますので。
合わないのも分かります(笑)
持って帰って相談する・・・
僕も勤めていたときは、「所長に相談してまた連絡します」というのはイヤでした(笑)
自分で判断できない、責任を追わないのは、意外と辛いのです。。。
また、回答に時間を要するため、お客さん(社長)も困りますからね。
一応、これはポジショントークですよ(笑)
こちらの記事を参考に、顧問税理士を探されて下さい!!
»»»顧問税理士の費用(顧問料)の相場と、探し方を現役税理士が解説!
まとめ
- 大事な税務相談は所長に確認
- 年に1回は所長と会い、情報交換する
- 相談はスピードが大事
参考記事
»»»税理士ドットコムの評判は?悪い口コミだらけで怪しいとかないの?
動画・音声