確定申告が必要な人なのか?知らないとペナルティあり?!
こんにちは。税理士の山下久幸です(^o^)
今回は、「自分って確定申告必要?」というテーマを勉強しましょう!
もくじ
確定申告が必要な人

<前提の条件>
- 自分の会社から役員報酬だけ
- お勤めで給与収入だけ
基本的に年末調整で完了、確定申告は必要ありません。
<必要な人>
副業などで何かしらの収入がありましたか?
給与以外の所得合計が20万円超なら、確定申告が必要です。
»»»【国税庁】給与所得者で確定申告が必要な人
所得が20万円超とは?!
そもそも「所得」とは何でしょうか?
ざっくり説明すると、売上ー経費=利益(所得)。
差し引き残った分が20万円を超えるかどうかで、確定申告が必要かどうか判断します。
つまり、20万円というのは、売上ではなく「利益」の意味!
ここを勘違いしている人が多いです。
例えば売上100万円あっても経費(仕入れや交通費)が90万円なら利益は10万円、確定申告する必要がありません。
経費を知ることが大事

売上はもらったお金や通帳に入ってくるので分かりますよね。
しかし、経費は自分で集計しないと分からない!
<やり方>
- 領収書・レシートをとっておく
- 通帳から振り込む
- クレジットカードで支払う
- Excelで集計する
いくら使ったのか、キチンと集計しておくこと!
経費の証拠がなければ、税務署からのお尋ねの対応に困ってしまいます。
20万円以下、赤字なら、その理由を示す必要があるから。
現金で支払ったときは領収書やレシートが残しておく、通帳振り込みやクレジットカードで支払って履歴を残しておく、など。
払った証拠を残せるよう常に意識しましょう。
確定申告で忘れがちなもの
確定申告で忘れがちなものに注意!
- 副業
- 株式の売却(普通口座)
- 不動産の売却(自宅など)
- 仮想通貨の売却(笑)
株を売って利益出たけど、確定申告するの?!
確定申告忘れてた・・・。ペナルティってあるの?!
ビットコイン(仮想通貨)を売却したら、税金かかる?!
税務署から「土地の売却ありましたけど、確定申告は必要ありませんか」とハガキが届いた?!
分からないことは無視せず、きちんと調べましょう。
調べて分からなかったら、最寄りの税務署や税理士に相談してください。
確定申告の期限が終わってから申告すると、特典が受けられなかったり、ペナルティが課されたりします。
延滞税や加算税など余計な税金を払わなければいけないなんて、嫌ですよね。
まとめ
- 確定申告不要の20万円の判断は「利益」
- 経費の集計は自分しかできない
- 収入があれば基本確定申告は必要(笑)
動画・音声